今日の第4農園。
久々に、第4農園の様子です。
先日ドローンにより、レンゲの種をまきました。
今日は、草刈り作業を、行いました。
夏の草が枯れて、秋の草が一面に・・・。
今月中には、元肥えを散布の予定。
たい肥も、準備完了です。
来年に向けての作業、忙しいです。
久々に、第4農園の様子です。
先日ドローンにより、レンゲの種をまきました。
今日は、草刈り作業を、行いました。
夏の草が枯れて、秋の草が一面に・・・。
今月中には、元肥えを散布の予定。
たい肥も、準備完了です。
来年に向けての作業、忙しいです。
先日の岡山県マスカット共進会(品評会)、見学へ行ってきました。
121作品が、展示されていて、さすがにこの数は、県大会だとビックリしました。
力作揃いでしたし、隣にはマスカット・オブ・アレキサンドリアの作品もありました。
まず結果としては、森山農園 22番でした。
今回の反省点は、笑い話になります。
房重量のオーバーにより、マイナス6点でした。
出展規約に、重量オーバーは減点する場合があると、記載されていました。
なのにあえて、大きい房を、だしました。
何故ならば、森山農園の目指すシャインマスカットは、出展した大きさを 売りにしています。
だから、当初から減点覚悟でした…・(笑)
もし、の話ですが、-6点の減点がなかったら・・・・
タラは、北海道ですが。。。
最優秀賞が、93点で2作品。
森山農園は、86点だったので6点足すと、92点。
その次の作品が、91点でした。
これはあくまで、タラの話ですからね。
今回の品評会で得られたものは。
房の形、粒の大きさ、粒の色、糖度すべて満足できる評価を、いただきました。
今回の評価に対して、森山農園のシャインマスカットの作り方は、間違ってなかったと感じています。
来年からも、皆様に納得していただけるシャインマスカットを、作っていきます。
どうぞ、ご期待ください。
写真は森山農園の出展した、シャインマスカットです。
左側の房が、審査対象でした。
6粒抜き取って、色々な審査をしていました。
森山農園も、シャインマスカットの部へ、出品します。
初めて参加するので、手探り状態です。
岡山県の南部は、マスカット・オブ・アレキサンドリアの伝統があり、素晴らしい作品が出てくると思っています。
今回は、参加することに意義がある…と、しています。
明日の午後には、出品物の展示があるので、来年の参考のため、見学に行こうと思ってます。
この二房が、共進会に行きます。
健闘を、祈る・・・・・ですね。 (笑)
津山市立高田幼稚園の園児たちが、森山農園に遊びに来てくれました。
片道2Km近くの道のり、歩いての来園でした。
園児の皆さん、水筒持参で汗びっしょり。
森山農園の簡単な説明をしましたが、まじめに真剣に聞いてくれましたよ。
質問コーナーでは、園児たちの目の付け所に感心しました。
先生方にブドウの収穫をしていただきました。
来年から売り出す予定のエメラルドシャインには、園児たちも驚きの喚声を上げてくれました。
上の写真は、1.5キログラム箱。
下の写真は、1.0キログラム箱。
森山農園では、厳選シャインマスカットを、エメラルドシャインと名付けました。
大粒で、一口では 食べられません。
来年度から、売り出します。
宜しくお願いします。
現在、糖度の載ったものから、出荷しています。
ご予約のお客様、今しばらくお待ちください。
今年のシャインマスカットも、予約のお客様で売り切れ状態です。
キャンセル待ちのお客様には、ご迷惑をおかけしています。
ご予約の電話を頂きながらお断りしましたお客様、大変申し訳ありません。
来年度からは、出荷量も増えてきますので、ご愛顧いただきますようお願い致します。
沢山のご予約、ありがとうございました。
今年は全国的に、ブドウの着色不良です。
森山農園も、開園以来初めての着色不足です。
出荷も控えていましたが、本日より再開しました。
今年のピオーネは、黒色ではありませんが、ご容赦ください。
順次発送いたしますので、ご予約のお客様、今しばらくお待ちください。