涼郷横野のぶどう
0868-27-0755

お礼肥え

 収穫の終わったピオーネに、お礼の肥料を散布しました。

樹勢の維持と、もう少し葉を頑張らすためです。

今の葉が、来年の養分を蓄積させるそうです。

今回散布した肥料です。

散布前。

散布後です。

白い粒が、即効性の肥料です。

この後、当分降雨がなさそうなので、散水をしました。

2019年09月14日 18:44

シャインマスカット以外のぶどう…

 シャインマスカット以外のブドウ、出荷大詰めです。

色の着かないピオーネ、今まで待った結果どうにか色が付きました。

これ以上置くと、晩腐病が来るので出荷を急いでいます。

 

 ブドウの収穫するのは、電動の三輪車で手作りの台車を、けん引します。

雨など降ってぬかるんだときは、乗用草刈機でけん引です。

 

 

2019年09月12日 19:47

高田小学校の皆さんからの、お礼の手紙。

 昨日、高田小学校3年生の皆さんから、お礼の手紙を頂きました。

皆さんからの感謝の気持ちを、沢山いただきました。

体験学習のお話があったとき、うちの農園で良いのだろうかとか、色々考えました。

初めての事だったので、皆さんに十分な事が出来なかったこと、反省することばかりです。

でも、こうして皆さんの手紙をもらって、引き受けて良かったなぁと思います。

 ブドウの味はこの前話したように、甘いだけではなく、酸味とか香、そして果肉の締まり具合などです。

毎年同じものは出来ませんが、より美味しいものが出来るよう、頑張って行きます。

3年生の皆さんも、勉強に、スポーツに、頑張ってくださいね。

頂いた手紙の一部を、掲載させてもらいますね。

 ありがとうございました。

 

2019年09月11日 07:32

ぶどう学習。  その2

 津山市立高田小学校の3年生、7月に各人が袋かけをしていました。

あれから2ヶ月が経ちました。

今日は子供たが、自分のぶどうを、収穫する日です。

落としてはいけないので、手伝ってもらって、軸をはさみで切り取ります。

ぶどう園で取れたてのピオーネを試食して、とても美味しいと笑顔で話してくれました。

この日の1房重量は、約700g前後。

子供たちは重そうに袋に詰めて、学校に帰り、そして家まで持って帰ったのです。

この日の天気は晴れ、気温は32度位で暑かったから、子供たち大変だったでしょう。

潰れるから大事に持って帰るのだよと、話しましたが…ぶどうは、無事だったでしょうか。

子供たちのぶどう、今夜は家族で食べているのでしょうかねぇぇ。

 美味しかったという一言を聞きたくて、私たちは一年間頑張りました。

今日の子供たちの笑顔を思い出しながら、これからも美味しいぶどうを、育てていきますね。

 

      残念なことに、子供たちの収穫しているところ、写真にとれませんでした…(´;ω;`)

 

 

 

2019年09月06日 19:46

近所のブドウ園に、・・・

 直線距離500mくらいの所の、仲間のブドウ園に猿軍団が出没しました。

今日のお昼の事です。

収穫がほとんど終わっていたのと、発見が早かったので大きな被害は出てないようです。

今日の警察からのメールでは、市内の数か所で猿の出没があったとの事です。

猿の群れたちが、津山にやってきているのでしょうか…。

シャインマスカットの本格的な収穫が、後10日過ぎからの予定なのに、今被害に遭ったらお客様に迷惑がかかるのが心配です。

明日も夜明けから、ブドウ畑の巡回です。。。。

2019年09月04日 19:39

たまには、息抜き・・・

 昨日は昼から、ズームズームスタジアムへ行きました。

広島対横浜戦。

席は3塁側、前から4列目。

ちょうど横浜のネクストバッターボックスの、所でした。

さすがプロ野球、迫力が違いますね。

孫が今日は学校なので、7回裏までの観戦でしたが、ナイスゲームでした。

風船も飛ばしたし、グッズも買いましたよ。

満足して家に着いたのは、日付の変わる数分前でした…

 

2019年09月02日 06:59

ぶどう祭、無事終了

 第16回津山ふれあいブドウ祭りが、盛大に開催しました。

久しぶりの晴天の下、飛ぶように売れました。

特にシャインマスカットは、早くに完売しました。

 ブドウの詰め放題の様子です。

2019年08月31日 18:39

岡山県、ピオーネ・オーロラブラック共進会。

 

 今年度の共進会(  品評会 ) は、岡山県主催で、全県下の審査会です。

森山農園も、もれなく出品しました。

今年度の出来は良くないのですが、「参加することに意義がある」ということですね。

この日の出荷分の中から選んだ2房です。

写真だから黒く見えるけど、実際は赤見を帯びているのです。

例年のことを考えると、満足できる作品ではないですが。

(  今年の森山農園では、この2房は優秀なクラスです。)

結果発表は一か月後くらいです・・・・。

最下位覚悟の上の、参加です  (笑)

写真は、出品したピオーネです。

今回の共進会は、箱詰め審査がないので、空き箱に詰め込んでます。

 

2019年08月29日 07:13

ブドウの様子です

 今年のピオーネ、近年になく悪い状態です。

4年位前にも悪かったのですが、その時より厳しいかもです。

この一年の天候が、ピオーネに合わなかったのでしょうか。

この地域の皆さん、苦労してます。

粒が大きくなってないし、着色が進んでいません。(´;ω;`)

この写真は、マスカットノワールの様子です。

糖度も上がってきました。

来年には少量ですが、販売できそうです。

2019年08月27日 18:53

沢山の予約注文、有り難うございました。<m(__)m>

 ご予約を沢山いただき、誠に有り難うございます。

順次ピオーネの発送を、いたしております。

 

 第1次予約の数量に達したので、注文の受付を、一時中止とさせて頂きます。

 

今年度は、ピオーネの粒が予想より小さく、苦戦しているところであります。

この傾向は森山農園に限らず、津山地域の皆さんが、同じことを話しています。

ピオーネに関しては、不作の年となりそうです。

そのうえ昨日、3号農園に猿の集団が出没し、ツャインマスカットに被害が出た状況です。

猿の出没被害は、当農園では初めての事です。

昨日はサル対策で、大変でした。。。

猪対策の電気柵、サル用に手を加えました。

蛇が嫌いらしいので、あちこちに蛇を置いています。

 

 

2019年08月26日 10:33