津山市立高田小学校3年生15人が、森山農園の第4農園に来園です。
冬剪定してから今日までの流れを説明した後、自分のかけ袋を手にしてお気に入りの房に袋掛けを体験。
2か月後には、自分のぶどうを収穫します。
児童のみんな、楽しみにしている様子でした。
最後になった第2農園。
この畑が冬の日当たりの関係で、少し成長が遅いようです。
そのお陰で少しずれてるので、作業的には助かっています。
粒間引きと枝管理を合わせて作業しました。
切り落とされた粒と、枝の様子です。
第4農園、雨の中でも房数管理をしています。
適正量を確保することで、粒の肥大・糖分の上昇を狙ってます。
またブドウの樹 自体への、負担軽減のためでもあります。
写真は数を数えて、不要な房を間引いています。
今日は第2農園です。
シャインマスカットの粒間引きをやってます。
上を向いての、根気のいる作業です。
地面には間引かれた粒が、たくさん落ちています。
房も多く残しているので、規定数近くまで切り落としています。
ここが終わると第4農園に移動して、仕上げ間引き作業です。
もちろん最終の房数管理も同時に行います。
それが終わると、いよいよ袋掛けですね。
今朝は気持ちの良い天気です。
この間の空模様、噓のようですね。
今日は農園のお仕事はお休み。
これから孫と二人で、Mazdaズームズームスタジアムへ。
広島ファンの孫は、すごく楽しみにしています。
今朝のシャイン畑の様子です。
房も大きくなりましたが、枝も茂って元気になってます。