いよいよ、選定作業の始まりです。。
旧正月も終わり、何となく陽射しも春めいてきました。
選定作業を、始めました。
この日は日曜日、晴天です。
家族総出で20本のピオーネの枝を切り詰めました。
写真は、剪定後と、剪定前の比較です。
スッキリしたでしょう。
旧正月も終わり、何となく陽射しも春めいてきました。
選定作業を、始めました。
この日は日曜日、晴天です。
家族総出で20本のピオーネの枝を切り詰めました。
写真は、剪定後と、剪定前の比較です。
スッキリしたでしょう。
平成30年度、最初の講習会を、開催しました。
北風が強く寒い中、会員多数の参加でした。
座学は寒いからハウスの中で行い、実地は隣の園地で。
講師は、津山広域農業普及指導センターの職員さんにお願いし、当面の管理 特に今月末までに行う剪定について学びました。
今日は久しぶりの、晴です。
315枚のメッシュ掛け、終了です。
折角かけたメッシュですが、3年後にはハウスに移行の予定です。
その時には、全部外さなければならないのですがねぇぇ。
しかし、ブドウの木は、降雨にあたると 病気が蔓延します。.
病気予防のためには、仕方のない作業なのです。
3月の終盤には、雨よけビニールを張りますよ。
当園も加入している、津山ブドウ部会の平成30年度の総会が終わりました。
新年度の事業計画等も、承認されました。
役員改選の年ではないので、執行部は昨年と同じメンバーで頑張ります。
さて第4農園では、積雪のある中、メッシュ掛けを行っています。
手も、足も、冷たいこと 。 (´;ω;`)
やっと75㌫、終わりました。
早くこの作業を終えないと、次の作業が待ってます。
近日中には、完成予定です!?
写真は、午前中の様子です。
雪が、一面に積もってます。
夕方の作業終了時です。
積雪も、ほとんど無くなりました。
今日の、寒いこと。
風が強いし、何とも言えせん…(´;ω;`)
そんな寒さの中、メッシュ掛けをしています。
親会社の仕事の合間に、少しづつではありますがね。
今日は、KさんとMさんが、応援に来てくれましたョ。
やっと、2通り完成です。
簡易被覆(雨よけ)をするために、ビニールを張るのですが。
その為に、鉄線でできた、メッシュを設置します。
今年度新しくした第4農園の棚は、路地用の600m2だけしか、メッシュの設置が終わっていません。
残りの1500m2は、将来的にビニールハウスにする予定なのですが、とりあえず簡易被覆をします。
メッシュの枚数、315枚。
二人で作業すると、10日くらいかかりそうです。
さてさて、何時になったら、完了するでしょうねぇぇ・・・・
遅くなりましたが、新年あけまして、おめでとうございます。
本年も、森山農園、宜しくお願い致します。
年末の事ですが、急な出来事があり、バタバタしてました。
もみ殻くんたんも、前のことになっちゃいましたが、ここでやっとアップです。
出来上がったのと同時に、 ブドウ畑に山のギャングが現れました。
写真のように、根っこをぐちゃぐちゃに…、猪です。
急きょ、電気柵の設置です。
これで来なければいいのですが、どうもこの後 一回 出没しているようです。
小さい猪なので、線の下をくぐったのかもです。
私は35年前から、狩猟をしています。
昼間に出てくるのなら、散弾銃で 撃っちゃうのにね。
当たるかどうかは、別として…・(笑)