2019年の作業の始まりです。
剪定作業を、開始しました。
北風の吹く、寒い一日でしたが・・・・。
今年導入した電動剪定はさみの威力は、格別でした。
作業前の写真と、作業後の写真です。
スッキリしたでしょう。
第3農園のピオーネ、20本あるのですが、順次植え替えていこうと思ってます。
今回は、1本植え替えることにしました。
その苗が、植原ブドウ研究所さんから、届きました。
来年の春に定植するので、今回は仮植えです。
まず、穴を掘って45度くらいに寝かせます。
土をかけて、水をしっかりやります。
寒い冬を乗り切るために、稲わらで保護します。
来年の3月初旬まで、ここでゆっくり冬眠 ? です。(笑)
昨年作っておいたチップを、ぶどうの根元に散布しています。
最新鋭機のZX50で、積み込みです。
畑では、超ローカルな一輪車…・(´;ω;`)
来年には、ほっかほっかの土になっていきますよ。
写真は、積み込みをする、新車のバックホーです。
畑では、一輪車が活躍 !!
散布の終わった、ブドウの様子です。
暖かそうでしょう。
第3農園で、踏み固められている土を、柔らかくする作業をしています。
土中に圧力をかけて注入しています。
土の団粒化と、微量要素の補給をするためです。
次の写真は、元気のないピオーネを1本切っちゃいました。
新しい苗木を、来春植え付けします。
収穫もほとんど終わりですが、来年に備えての準備が始まりました。
今日は植えてから2年のシャインマスカットの、地盤改良です。
根の周囲の土を、柔らかくするためです。
柔らかくする事により、根を深く進入させ、毛根を増やすためです。
そうする事によって、今年のような暑い夏でも、樹勢が落ちないようにするためです。
掘り終えたら、堆肥・すくも・肥料を散布します。
後はひたすら、攪拌して埋め戻します。