涼郷横野のぶどう
0868-27-0755

ピオーネの、粒間引き。

 いよいよ粒間引きの、開始です。

今回は、荒間引き作業です。

ピオーネから、始めています。

1房、35粒が基本です。

はさみで丁寧に、不要な粒を取り除いています。

気の長―い、作業です。

 

次の写真は、粒間引き前の房の写真です。

 

次の写真は、房の整形をして、粒間引き完了の様子です。

まだ少し、粒が多いかも・・・・です。

仕上げ間引きは、1週間後くらいから、始める予定です。

この作業、月末まで続きます。

 

 

2019年06月12日 20:05

今日も、ジベ処理。

 雨上がりの、第4農園。

マスカットノアールの、ジベレリン処理です。

このブドウは、シャインマスカットの黒色バージョンです。

葉っぱが特徴で、紅葉の葉に似てますよ。

 

2019年06月08日 19:21

お手伝い。

 今日は、第2農園のシャインマスカットの、房を小さく整形しました。

孫たちも、お手伝いです。

私たちにとって、なんと嬉しかったことか…( ;∀;)

今年の花穂整形も、これで終わりです。

 

2019年06月02日 19:02

孫たちの、運動会。

 孫たちの通う津山市立高田小学校では、この時期での運動会です。

農園の仕事は、ひと休み。

家族で応援に行きました。

「わっしょい津山」を、踊る子供たちです。

2019年06月02日 07:32

作業の後に。。。。

 昨日で、ピオーネの花穂整形が完了しました。

今日は第2農園での、シャインマスカットの、花穂整形作業でした。

作業後に、研修生のS君、我が家の孫とキャッチボールです。

疲れているのに、S君 有り難うね。

ボールは、キャッチミットから落ちちゃってますねぇぇ。

こんな写真アップして、孫に知れたら・・・・・(#^ω^)

2019年05月31日 17:40

花穂整形を、始めました

 大きな花を、役3cmまで切り詰めます。

時間との勝負なのです。

満開から3日後に、ジベレリン処理を行わないと、種が抜けないのです。

シャインマスカットの、花穂整形前の様子。

整形後の様子です。

 

2019年05月27日 07:39

暑いです。

 ブドウの作業も、佳境に入ってきました。

毎日上を向いての作業、日焼けで真っ黒です。

今の作業は誘引といって、枝を固定しています。

誘引前の写真です。

誘引後の写真です。

線に固定しているの、見えますかね。

暑いので、休憩中です。

大勢の、作業員さん達です。

男性が映っているのは、横浜から研修に来ているSさんです。

初めてのぶどうの作業、大変なのに頑張ってくれてます。。。。

 

 

2019年05月22日 18:54

お化粧しました。

    コウモリガの侵入を防ぐため、ぶどうの根元に薬剤を塗布しました。

白いお化粧を、しているようでしよう…・

その周りには、雑木チップを敷き詰めましたよ。

 

2019年05月10日 17:43