ピオーネの、粒間引き。
いよいよ粒間引きの、開始です。
今回は、荒間引き作業です。
ピオーネから、始めています。
1房、35粒が基本です。
はさみで丁寧に、不要な粒を取り除いています。
気の長―い、作業です。
次の写真は、粒間引き前の房の写真です。
次の写真は、房の整形をして、粒間引き完了の様子です。
まだ少し、粒が多いかも・・・・です。
仕上げ間引きは、1週間後くらいから、始める予定です。
この作業、月末まで続きます。
いよいよ粒間引きの、開始です。
今回は、荒間引き作業です。
ピオーネから、始めています。
1房、35粒が基本です。
はさみで丁寧に、不要な粒を取り除いています。
気の長―い、作業です。
次の写真は、粒間引き前の房の写真です。
次の写真は、房の整形をして、粒間引き完了の様子です。
まだ少し、粒が多いかも・・・・です。
仕上げ間引きは、1週間後くらいから、始める予定です。
この作業、月末まで続きます。
昨日で、ピオーネの花穂整形が完了しました。
今日は第2農園での、シャインマスカットの、花穂整形作業でした。
作業後に、研修生のS君、我が家の孫とキャッチボールです。
疲れているのに、S君 有り難うね。
ボールは、キャッチミットから落ちちゃってますねぇぇ。
こんな写真アップして、孫に知れたら・・・・・(#^ω^)
ブドウの作業も、佳境に入ってきました。
毎日上を向いての作業、日焼けで真っ黒です。
今の作業は誘引といって、枝を固定しています。
誘引前の写真です。
誘引後の写真です。
線に固定しているの、見えますかね。
暑いので、休憩中です。
大勢の、作業員さん達です。
男性が映っているのは、横浜から研修に来ているSさんです。
初めてのぶどうの作業、大変なのに頑張ってくれてます。。。。