涼郷横野のぶどう
0868-27-0755

袋かけ。。。

 24、25日で、ピオーネとオーロラブラック、サマークィーンの袋かけをしました。

袋かけが終わると、これまでの忙しさから、解放されます。

なんとなく、夏が来たような感じですよ。

写真は、サマークィーンの様子です。

 

2019年06月26日 08:12

仕上げ間引き

 ピオーネの仕上げ間引きです。

裂果したものや、込み合っているところの間引き作業です。

写真は、裂果の様子です。

仕上げ間引きの、完了です。

房の下には、間引かれたぶどうたちが・・・・。

次は、いよいよ袋かけです。

2019年06月26日 08:05

ブドウ園の、管理

 森山農園では、早くから草生栽培法を、取り入れています。

他園さんと違うところは、伸ばしっぱなしにしないで、適度に刈り込みます。

草の管理を、徹底的に行うところです。

第4農園の様子の写真ですが、まだブドウを植えて3年目なので、枝がまだま広がっいません。

太陽光が地面に沢山入るので、草の伸びようも半端でありません。

このように刈り込むことによって、芝生の上にいるような感じです。

歩いても、気持ちいいですよ。

2019年06月21日 08:28

マスカットノアール、紅葉のような葉っぱです。

 例年同じことですが…(笑)

今年も赤くなって紅葉してるような、ノアールの若葉です。

少し大きくなると、緑色になりますが。

ノアールの房も、かなり大きくなりました。

( まだ、粒間引きをしていませんよ。 )

2019年06月19日 19:36

地元の小学校へ、お邪魔しました。

 今日は、津山市立高田小学校3年生の、5時間目のぶどう学習の授業に参加しました。

農業普及指導センターの、尾島先生と二人です。

7月に当農園に、袋かけに来てくれます。

来園前の本日、子供たちの質問に答える形で進められました。いろいろな質問があり、中には私たちも驚かされるものもありましたよ。

子供たちの視点、勉強になりました。  <m(__)m>

 

 シャインマスカットも、荒間引きが佳境になりました。

間引き前と、間引き後の写真です。

 まだ粒が小さいので、今回はここまで。

もう少し後、粒が大きくなってから、仕上げ間引きを行います。

 

 

 

 

 

 

2019年06月18日 19:58

雨にも負けず Σ(・ω・ノ)ノ!

 久しぶりの、雷雨です。

頑張ってシャインの粒間引きをやってましたが、ついに挫けて退散。

寒いし、濡れるし…・

無理して風邪ひくよりって事で  (笑)

 

2019年06月15日 15:59

令和元年、仁義無き戦い。

 今年もやって来ました、コガネムシ。

ブドウの葉っぱを、食べています。

朝夕の見回りで、キンチョールを武器に、戦っています…・。

写真は、葉っぱを食べるコガネムシ群。

食害を受けた、シャインマスカット。

 この戦いは、今月いっぱいくらい続きそうです。  (´;ω;`)

2019年06月14日 17:31