涼郷横野のぶどう
0868-27-0755

オーロラブラック、軟化始め。

 今朝1号農園をのぞいて見たら、オーロラブラックの軟化が始まりました。

ブドウの軟化とは、梅の実のように硬かったものが、プヨプヨと柔らかくなる事を言います。

まだわずかですが、軟化始めを確認しました。

近いうちに、色が付き始めますよ。

昨年は、7月11日でしたが・・・。

 

 

 こっちは、第4農園のサマークィーンです。

軟化が始まってるかどうか、触ってくるの忘れてきました…(´;ω;`)

2019年07月08日 11:18

第4農園の、シャインマスカット。

 

 どれくらい大きくなったか、写真を撮ってきました。

今日の、4-1

6月21日は、これくらいでした。

 今日の、4-2

 6月21日は

 

 伸ばしている枝は、十分伸びましたよ。

8月になると、短く切ります。

2019年07月06日 09:00

ピオーネの、枝の切り戻し。

 20日ほど、枝の伸びるのを、放任していました。

ここでその枝を、バッサリと切り落としました。

木にショックを与える事により、実張り・色づきをよくし、糖度の上昇を促すためです。

切り戻し前の写真です。

切り落とした状態です。

明るくなったでしょう。

地面には、切られた枝が、散乱しています。

写真には撮りませんでしたが、草刈り機で破砕して、土に戻します。

リサイクルの、一環の一つです。

2019年07月05日 09:07

小学生達の、ぶどう学習。  

 昨日までの曇天、何処へ行ったやら・・・久しぶりの太陽さんでした。

津山市立高田小学校3年生の児童の皆さんが、第3農園にやって来ました。

徒歩で2㌔の道のり。

 先日出前授業で、私たちが学校を訪問しましたが、今回はその反対ですね。

その時渡しておいたかけ袋、児童たちの思い思いの願いを書いて持ってきました。

簡単な説明の後、農園のお姉さん? 達に手伝ってもらって、袋かけをしました。

 二学期の初めころ、収穫です。

 ここに添付したのは、一部です。

願い事は、名前と一緒に書いてありますが、ここでは絵のほうだけ載せました。

 次の袋は、私の孫の物だから、名前入りという事で…・。

 

 

 

 

 

2019年07月04日 19:19

袋かけ、終わりました。。。

 第4農園のシャインマスカットと、マスカットノワールの袋かけ、終わりました。

忙しかった、1か月半でした。

今夜は、ゆっくり寝られそうですよ。。(笑)

 

 シャインマスカットの、袋かけが完了した様子です。

2019年07月02日 18:13

シャインマスカットの、袋かけ。

 雨の合間を見計らって、第2農園の袋かけです。

恒例の色とりどりの、かけ袋です。

七夕様が近いから、願い事書くのも良いかもしれませんね。 

こっちは、すこし質素です。

2019年07月01日 19:02

仕上げ間引き、全て終わりました。

 やっと、終わりました。

蒸し暑い曇天の下、第2農園のシャインマスカットでハサミ納めです。

後は、袋かけを待つだけです。

 第4農園をのぞいて見たら、タンポポが咲いていました。

今頃咲くのだったっけ・・・・・Σ(・ω・ノ)ノ!

 

2019年06月30日 15:59

蒸し暑かったです。。。

 梅雨ですね、蒸し暑かったこと。

第4農園の、外からの様子です。

最近は、ブドウの房とか、中の様子ばかりでしたから…・。

竹チップは、最初の頃の量と比べると、75㌫くらいに減ってきましたよ。

そのチップですが、発酵をまんべんなくするために、重機で攪拌しました。

 

2019年06月28日 19:34

第4農園の、シャインマスカット。

 先回の写真と、比べてみました。

今回の、1番の様子。

先回の、1番。

今回の、2番の様子。

先回の、2番。

 

 同でしょう、丸みを帯びたし、緑色も濃くなったと思いませんか ?

1番と2番を比較すると、2番のほうが、元気良いですね。

 

2019年06月27日 19:21