梅雨明けまじか…
中国地方だけ、梅雨が明けず。
今日も、曇天です。
森山農園では、雨よけビニールに換気穴を開けてます。
熱気がこもるので、その対策の一つです。
通常ならビニール事、取り除くのが一般的だそうです。
カラスの害を防ぐのと、葉っぱを極力雨に合わせず長持ちをさせるためです。
葉っぱを大切にすることによって、来年の養分を樹に蓄えさせるためです。
サマークィーンの様子ですが、若干緑色が薄くなったようです。
中国地方だけ、梅雨が明けず。
今日も、曇天です。
森山農園では、雨よけビニールに換気穴を開けてます。
熱気がこもるので、その対策の一つです。
通常ならビニール事、取り除くのが一般的だそうです。
カラスの害を防ぐのと、葉っぱを極力雨に合わせず長持ちをさせるためです。
葉っぱを大切にすることによって、来年の養分を樹に蓄えさせるためです。
サマークィーンの様子ですが、若干緑色が薄くなったようです。
今日の雨は、結構強い降りです。
ブドウ畑も、水たまりが出来ています。
太陽が出たのはいつだったか、忘れちゃいました。(笑)
陽が照らないのと長雨で、ぶどうがストレス受けているのではと心配です。
着色不良、糖度の上昇や粒太り不足、病気が発生しないかと。
早く晴れないかと、祈るばかりです。
ここ数年、猪たちが我が物顔。
人間が怖くなくなったのではないでしょうか…。
昔は燃料として使うため、雑木などを山にとりに行ってましたよね。
そうすることで山は綺麗に整備されてました。
また蛋白源を求めて、狩猟が盛んでした。
現在は薪を使うことも無く、狩猟人口も激減してしまいました。
とにかく人が山へ、入らなくなったことで、獣が人を怖がらなくなったのだと思います。
ここ数年田んぼを荒らされるので、今年はイノシシが来る前に、バリヤーの設置をしました。
もう一週間くらいで、穂が出てきますよ。
昨日は雨にもかかわらず、これだけ着色が進んでいます。
今日は太陽が顔を出しているので、ますます進むと思います。
今朝のブラックです。
昨日のブラックです。
画像を大きくしないと、分かり辛いですかねぇ。。。。
第4農園のシャインちゃん、軟化が始まりました。
このところの梅雨空、今もかなり降ってます。
太陽の日差しが、恋しくなってます・・・。
今朝のブラックの様子ですが、先日より着色が進んでます。
日が差す時間が多いと、もっと進むのでしょうがねぇ。
この間の、着色確認した房の写真です。
かなり進んでいるのが、解ると思います。
こっちの写真は、7月8日に軟化した時の房です。
この房も、着色が始まってます。
サマークィーンはというと、軟化は進んでますが、着色は確認できませんでした。
ピオーネは、軟化し始めた感じです。雨が小降りになったら、見回りに行きます。。。
に