令和元年度のピオーネ、昨日初出荷でした。
今年のピオーネ、小粒傾向の模様です。
色付きは、今一。
不作傾向の年かもですね。
今後の出荷の具合ですが…・。
シャインマスカットの様子ですが、黄色い袋の房です。
もう、黄色くなっちゃってます。
糖度も、20度近くありました。
青色の袋の様子です。
糖度は、18度に達していませんでした。
サマークィーンの様子です。
綺麗ピンク色になってきてます。良い香りがします。
ご迷惑をおかけしてましたFAXが、回復しました。
FAXでのご予約、再開しております。
宜しくお願い致します。
水稲の防除、2回目を実施しました.
今日は風が穏やかで、ドローンのフライト日和でしたよ。
電話機の入れ替えをいたしましたところ、複合機(FAX) の信号が伝わらなくなり、受信が不安定な状況になっております。
お客様方には、大変ご迷惑をおかけいたしております。
早期復旧をする予定ですので、今しばらくご不便をおかけいたしますが、宜しくお願い致します。
ご予約お問い合わせは、とりあえず電話でお願い致します。
赤系大粒ブドウ、サマークィーンです。
黄色から、ピンク色に変わりだしましたよ。
今年はまだ着果数が少ないため、皆様に販売するには至っていません…<m(__)m>
来年からは、少量でも販売したいと思っています。
日差しが強くなりました。
陽射し避けに、傘を掛けています。
房の肩部分が、強い直射日光を浴びると、傷んでしまいます。
それを防ぐために、写真のように紙を一枚。
ただし傘を掛けるのは、全部の房ではないのですよ。
葉っぱの少ない部分だけです。
オーロラブラック、かなり着色が進みました。
近寄ると、良い香りがします。
ピオーネも、頑張ってますよ。
第4農園のシャインマスカット、大きくなるのは落ち着いたようです。
今日は太陽も元気、夏晴れで暑かったですね。
ブドウ達も暑かったと思い、夕方散水しました。
庭先に打ち水をする、感覚です。
夜温が、少しでも下がればいいのですが…・
下の写真は、勢いよく水を散水している様子です。
次の写真は、高田小の児童達の袋がかけてある、ぶどうの木の様子です。
涼しくなればと、草刈りもしましたよ。
昨日ボルドー液剤を使って、殺菌防除を行いました。
子供たちの袋が汚れちゃうので、その上に青い袋をかけています。
ピオーネの着色、あまり進んでないような気がするのですが…。
下の写真は、22日の様子ですが、如何でしようか。
青い粒は、無くなりましたねぇ。(笑)
水稲の方ですが、あきたこまちの穂が出始めました。