花を短く切り込んでいます。
毎日暑いことです。
今日の津山は、32度。
暑かったです。
そんな中ブドウの花盛りです。
長い花を短く切り込んでいます。
シャインマスカットなら、3.5~4.0㎝に。
上を向いての作業になるので、太陽さんとのにらめっこです。
農園の作業員さんたち、真っ赤な顔して奮闘してます。 (笑)
毎日暑いことです。
今日の津山は、32度。
暑かったです。
そんな中ブドウの花盛りです。
長い花を短く切り込んでいます。
シャインマスカットなら、3.5~4.0㎝に。
上を向いての作業になるので、太陽さんとのにらめっこです。
農園の作業員さんたち、真っ赤な顔して奮闘してます。 (笑)
ついにブラックの開花です。
まだ一つだけです。
わかりにくいですね。
こうなると花を切る作業が始まります。
第4農園のシャインマスカットの様子です。
誘引作業が、かなり進んでいます。
開花は、もう少し先のようですね。
枝が伸びて来たので、今後の作業がしやすいように枝の整理をしています。
誘引線という鋼線に、枝を一本一本固定しています。
誘引作業と云います。
テープナーという道具で、定着させます。
この時不要な枝は、切除していきます。
伸び放題の枝の様子です。
誘引作業中
白いテープで固定しているのが、解りますかね・・・
左半分が、完了している様子です。
綺麗に整列しているでしよう。
森山農園では、5月3日は前半の田植えの日です。
次の日は、後半の苗の種まきでした。
この休みの間に、第4農園の房を一つにする作業を、行いました。
通常ピオーネの場合、花穂が2から3つ着きます。シャインマスカットだと、1から2つ。
(この花穂が、ぶどうになります。)
花穂が充実するように、一つにしていきます。
左の写真が、作業前。 右が、作業後。
新芽が出そろってきました。
今朝の寒さは霜が降るのではと心配しました。
芽が出そろいだしたので、追肥をしました。
住友さんの、液肥です。
田んぼの方はというと、苗つくりをしています。
育苗器といって、加温して発芽を促進します。
出そろったので、路地に移動します。
もやし状態ですね。
田植えは5月3日を予定しています。
何という花 ( 雑草 ) かは知りませんが、rスミレのような花です。
今が花の最中のようです。
写真は第4農園真ん中あたりから、南方面に向かって撮影したものです。
シャインマスカットの新芽、益々大きくなっています。
これからはピンクと黄色のリボンの所で、写真を撮っていきたいと思います。
満開の桜、何とも言えないですね。
このところの晴天続き、乾ききっているのですべての畑に散水しました。
第一農園は、こんな事になってます。
全体を囲って、暖かい空気を逃がさないようにしています。
簡易のビニールハウスと云ったところですね。
ここはオーロラブラックを植えている畑です。
盆前出荷を、目指してます。